• HOME

  • About

  • Curriculum

  • Event

  • News

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    ​ホーム

    ​ 工場大学

    カリキュラム

    ​八戸工場大学

    ​イベント

    ​お知らせ

    English
    • 八戸工場大学 FBページ
    • 八戸工場大学 Twitter
    • 全ての記事
    • お知らせ
    • 講義録2019
    • 講義録2018
    • 講義録2017
    • 講義録2016
    • 受講生のみなさんへ
    検索
    2019年度 第2回講義 後半「企業とアート「印刷技術を活かしたメセナとは」
    八戸工場大学
    • 2019年9月17日
    • 3 分

    2019年度 第2回講義 後半「企業とアート「印刷技術を活かしたメセナとは」

    9月18日(水)2人目の講師は、帆風美術館の吉田章恵さんです。 帆風美術館は、東京に本社を置く印刷会社(株)帆風が長年培ったカラーマネジメント技術と最新機器による複製画技法「デジタル光筆画」で、国宝や重要文化財等の日本画の名品を作成、展示している複製画専門の美術館です。...
    72
    2019年度 第2回講義 前半【工業都市八戸の今】
    八戸工場大学
    • 2019年9月17日
    • 2 分

    2019年度 第2回講義 前半【工業都市八戸の今】

    9月18日(水)第2回講義が行われました。 今回の講師は八戸市商工労働観光部 産業労政課 企業誘致推進グループリーダーの大沢拓也さんです。 年表と移り変わる臨海エリアの写真を見ながら、八戸市が北東北最大級の工業都市へ発展していく様子を解説していただきました。...
    51
    2019年度 第1回講義「金属粉末から部品をつくる」
    八戸工場大学
    • 2019年9月4日
    • 2 分

    2019年度 第1回講義「金属粉末から部品をつくる」

    7年目を迎えた八戸工場大学がいよいよ始まりました。講義やサークル活動、そしてどなたでも参加できるオープンキャンパスの情報などを発信していきますので、よろしくお願いします。 9月4日の第1回講義はオリエンテーションの後、エプソンアトミックス(株)の白鳥達也さんより「金属粉末か...
    52
    logoIcon.png
    02.png

    八戸工場大学 2020   Hachinohe Kojyo Daigaku

    ​

    主催:八戸市  企画・運営:八戸工場大学プロジェクト事務局

    助成:令和2年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業​

    ​

    アドバイザー:菊地拓児 

    デザイン:字と図

    八戸工場大学は、beyond2020プログラムの認証事業です。beyond2020プログラムは日本文化の魅力を発信するとともに、2020年以降を見据えたレガシー創出のための文化プログラムです。

    beyond2020プログラム公式WEBサイト

    八戸工場大学は、第22回ふるさとイベント大賞(一般財団法人地域活性化センター主催)にて、「ふるさとキラリ賞」を受賞いたしました。(2018年3月1日受賞)

    ​プライバシーポリシー

    八戸工場大学