
TOPICS

NEWS!!
12/4開催のオープンキャンパスに多くのご参加をいただき、ありがとうございました。
Information
2019.11.10.
東北グレーンターミナル、東北飼料、釜渕運送、プライフーズにお話を聞きます。(終了)
2019.9.24.
Information
工場大学を単発で受講できる「聴講生」の募集は、現在も若干名受け付けています。要項・申込書はこちらから。(終了)
2019.7.24.
Information
2019年度の講義カリキュラムです。今年度の講義テーマは「工場てんこもり」!
2019.3.13.
Report
記録映像UP!! 2018年8月、解体前の八戸火力発電所大煙突でのアートプロジェクト。(終了)
2019.1.28.
Report
2017.11.27.
Event
Report
2017.3.21.
記録動画UP!2017年1月に大平洋金属と水蒸気をライトアップするアートイベントを実施(終了)
Information
2013-2014年度の八戸工場大学活動記録集を販売しています。見ごたえある工場写真や付録つき。
ABOUT
八戸工場大学は2013年に“開学”。
私たちのまちの工場を、景観、まちづくり、観光、文化、産業などの視点から多角的にとらえ、また、新しい視座と気づきをもたらしてくれるアートを組み合わせることで、地域の宝として工場の魅力や価値を再発見し、発信していく試みです。
市民、企業、アーティスト、行政が連携して運営しています。
輝かしい工場群の夜景、工場と歩んできた港の歴史、
工場と発展してきた産業と生活…。
住んでいる私たちには当たり前かもしれない八戸の「工場力」に、アートの視点でせまります。
八戸は、工場のまち。
工場が元気であること、工場のまちとして誇れること。
それは八戸の力です。
-
講義
工場を知り、工場を文化的視点で考える講義やワークショップ。
-
課外活動
工場見学。講義をふまえて工場を見に行きます。
-
サークル活動
工場と協働し、アートプロジェクト(アートイベント)を実施。


