八戸工場大学2019
工場てんこもり
カリキュラム・募集要項
八戸は、臨海部をはじめとした6つの工業団地を有し、北東北最大級の工業都市として発展してきました。
今年の八戸工場大学では、「工場てんこもり」をテーマに、製紙、造船、金属、畜産など多種多様な業態がバランスよく集まるこの地域ならではのラインナップで、工場をご紹介します。
また、紙を用いて複雑な工場部品を生み出すアーティストや、企業の社会貢献事業として運営される美術館のお話を聞いたり、工場アートワークショップを考えてみたり、アートな講義も盛りだくさん。
乞うご期待!
募集要項は こちらから
【1】講義(1:オープンキャンパス/2:講義) 全6回
1:オープンキャンパス(公開講義)
受講生登録した方も、していない方も、どなたでも参加できます。(申込者優先)
第2回オープンキャンパス(第6回講義)
クロストーク「エサから鶏肉へ 畜産でつながる工場」
八戸地域や北東北の畜産業を支える工場・企業を招き、お話を聞くトークイベント。船で港についた穀物がサイロにストックされ、配合されてエサになり、特殊トラックで運ばれ、鶏が食べて鶏肉になる...私たちが日頃食べている 食肉の生産の流れがわかる講義です。
お招きする工場・企業
東北グレーンターミナル、東北飼料、
釜渕運送、プライフーズ
日時:12月4日(水)19:00~20:50
会場:八戸ポータルミュージアム はっち2階 シアター2 (場所の詳細は こちら から)
定員:50名
講師:東北グレーンターミナル先生、東北飼料先生、釜渕運送先生、プライフーズ先生
講師プロフィール
申込:電話、Eメールで申込
申込先:八戸市まちづくり文化推進室
0178-43-9156(平日)
【開催中止】
第1回オープンキャンパス(第3回講義)
八戸ブックセンター×八戸工場大学 「紙づくり工場、三菱製紙」
【開催中止のお知らせ】
10月12日(土)に開催予定のトークイベント「紙づくり工場、三菱製紙」は、台風19号の影響による交通機関の混乱や、それに伴うご来場者の皆様の安全を考慮しまして、中止とさせていただきます。
イベントを楽しみにされておりました皆様には、大変申し訳ございませんが、不測の事態でありますことをご理解いただきま すよう、お願い申し上げます。
日時:10月12日(土)14:00~15:30
会場:デーリー東北6Fメディアホール
(お車の方はデーリー東北の建物北側の駐車場をご利用ください。場所の詳細は こちら から)
定員:50名
講師:三菱製紙八戸工場、町口覚(造本家)、内沼晋太郎(八戸ブックセンターディレクター/ブックコーディネーター)、菊地拓児(八戸工場大学アドバイザー/クリエイター)
申込:TEL、Eメールで申込
申込先:八戸市まちづくり文化推進室
0178-43-9156
日時・会場
内容・講師
講義 第1回
9月4日(水)19:00~21:00
はっち2階 シアター2
◆オリエンテーション
◆工場を知る①「金属粉末から部品をつくる」
講師:エプソンアトミックス先生
講義 第2回
9月18日(水)19:00~21:00
はっち5階 共同スタジオ
◆工業都市八戸の今
講師:八戸市商工労働観光部先生
◆企業とアート「印刷技術を活かした“メセナ”とは?」
講師:帆風美術館先生
講義 第3回
(第1回オープンキャンパス)
※開催中止
10月12日(土)14:00~15:30
デーリー東北6Fメディアホール
◆八戸ブックセンター×八戸工場大学「紙作り工場、三菱製紙」
講師:三菱製紙八戸工場先生、町口覚先生(造本家)ほか
講義 第4回
10月23日(水)19:00~21:00
はっち2階 シアター2
◆工場とアート① アーティストトーク&ワークショップ「紙で作る工場の世界」
講師:伊藤航先生(アーティスト)
講義 第5回
11月6日(水)19:00~21:00
はっち2階 シアター2
◆工場を知る② 「造船50年の匠の技」
講師:北日本造船先生
◆工場とアート②アートワークショップ「工場アートワークショップを考えてみよう!」
講師:現代芸術教室アートイズ先生
講義 第6回
(第2回オープンキャンパス)
12月4日(水)19:00~21:00
はっち2階 シアター2
◆クロストーク「エサから鶏肉へ 畜産でつながる工場」
講師:東北グレーンターミナル先生、東北飼料先生、釜渕運送先生、プライフーズ先生
【2】課外活動・サークル活動
参加は任意ですが、積極的に参加して、一緒に楽しみましょう。
課外活動
時期未定
工場見学 工場をこの目で見よう!
サークル活動①
1月〜2月ごろ(予定)
第5回講義でのアイディアを基に、アートイズと協働したアートワークショップを行います。
講師:現代芸術教室アートイズ
サークル活動②
活動不定期・自由参加
写真部やクラフト部などのサークル活動も行っています。
【3】講師・工場プロフィール
造本家。デザイン事務所「マッチアンドカンパニー」主宰。森山大道や蜷川実花などの写真集、映画・演劇・展覧会のグラフィックデザイン、文芸書の装丁などを手がける。2005 年に写真集レーベル「M」と販売会社「bookshop M」を設立。
1967 年創業。国内有数の製紙工場として、また地域を支える地元産業として、半世紀以 上にわたり良質な紙を生産。近年は、企業間連携によるバイオマス発電事業への着手や家庭紙工場の新設など、未来を見すえた基盤強化を進めている。